3月18日(観察100日目)
- 屋久島クジラ&イルカ研究所
- 3月18日
- 読了時間: 2分
更新日:5 日前

3月18日(観察100日目)
晴れのち雨
最高気温15℃ 最低8℃
西北西の風、強風
凪
クジラ出現頭数 3頭2群(クジラ出現頭数合計 607頭431群 親子18群)
今朝は、東の方で2頭のクジラを発見。
もじゃこ船の近くだった。
急ぐように東へ移動。
そのあと遠い南の沖で、
クジラが1頭体をすべてだしてブリーチ!
今日はクジラがいっぱいくるのか?と、
思いきや雨で午後から調査中止。
最近屋久島では、休まず急ぎ移動するクジラをよく見ます。
去年はよく休んでいたから・・・
もしかして、北極・カムチャッカの餌の魚に関係しているのか?
氷がとけている?
馬毛島の工事?
いつか行ってみたいカムチャッカ!
北極へいった友人によるとかなり氷が溶けてきていて、
亜熱帯のイルカがいるよ!って聞いたけど。
自分のこの目でみたいな!
そうふつふつ今朝思いながら、
急ぎ足のクジラを見ていました。
行く場所はコマンドル諸島だ!
そこで屋久島で出会ったクジラたちに再会したい!
きっと私達が行って、岸で待っていたら、
クジラ達はびっくりするだろうな。
それかもうわかっているかもね。
そんな妄想しながらクジラを見ていました。
そしてたくさん彩雲。

午後からは雷雨。
早めに家にかえって大掃除、洗濯。
雨がくれた休憩。
今日も美しい日をありがとう。
そうだ!こんな日はサシバの渡りがあるかも!って思っていたら、
なんと小島でサシバ一羽に会えました?
越冬か?わからないけどね。
あとトカラからサギ40羽の群れが屋久島にやってきた。
これは渡りだね!
結構遠くにいて自分でもよくみつけたって感動したよ!!!
嬉しかったな。
ありがとうございます。
