
3月1日(観察83日目)
晴れ
最高気温22℃ 最低気温13℃
南東の風弱い、暑い
凪
クジラ出現頭数 12頭9群
イルカ出現頭数 70頭
(クジラ出現頭数合計 481頭336群 親子17群)
今朝、歩きお遍路をした友人と再会した。
27歳の頃、私は歩きお遍路をした。
その時に出会った友人。
そのころのお遍路はメジャーではなかったので、
彼女がゆういつ出会った歩きお遍路だった。
24年ぶりの再会。
すごいうれしかったね。
すごいことだわ!感動。
そのあとはクジラ調査へ。
朝8時半からどんどんクジラがやってきた。
KAYOがいる岸でたくさんのクジラが!
NAOの方では、たくさんのイルカが!
それにカツオドリとミズギナドリも一緒。
ずっと眺めていた。
クジラさんもやってきたが、全くお互い興味をしめさなかった。

今日は休んでいるクジラが多かった。
屋久島は船が少ないため海は静かだからね~
夕方になるとあるニュースが飛び込んできた。
『「ホエールスイム」沖縄本島北部周辺禁止へ ザトウクジラ環境保護』
とっても嬉しかったな。
1万キロも旅をするザトウクジラ達が、
少しでも体を休める事ができるようになるのだ。
人間が船で近寄ってきたり、泳いだりするのは、
彼らにとっては、かなりの負担があります。
休めないので体力もなくなっていく為、
親子なんて大変です。
人間に置き換えてみると簡単なことです。
沖縄の方のご理解に本当に感謝です。
幸い、屋久島は岸からの観察となっているため、
クジラ達が、ゆっくり岸近くで休んでいることが多いです。
本当に奇跡の島です。
みなさまのご理解に感謝です。
最新の研究では、クジラ達がいることによって、
プランクトンが増えたり、温暖化防止にもなるという論文もあります。
そうすべての生命の存在は、地球に貢献しているのです。
彼らを大切にすることは自分たちを大切にすることに繋がります。
今日もありがとうございます。