top of page
検索

2月5日(観察59日目)

屋久島クジラ&イルカ研究所

2月5日(観察59日目)

雨のち霰

北西の風強風、寒い

時化

最高気温9℃  最低気温2℃

クジラ出現頭数 3頭2群 親子1群

(クジラ出現頭数合計 315頭211群 親子1群)


今朝は、夜明け前に外に出てみたら、

山がすごいことになっていた!

雪国の世界!




昔、カリフオルニア―シエラネバダでスノーボードをしていたので、

降ったばかりの山にわくわくしたのを思い出した。

まだ夜明けモッチョム岳をみたら感動!!!




屋久島には住んで22年ですが、

二回ほどモッチョム岳に積もった時があった。

10年前かな?

あの時は降った次の日がモッチョム岳ツアーで、

お客様は若い警察官でめちゃくちゃハイペースの二人で登ったような。

でも昼間になってきたらすぐ雪は消えた。

今回は、すそ野近くまで雪だったので、

その時より降っているような気がする。

うすぐらい尾之間連山をみてNAOは一人で、

『もう!すごい美しい~』と独り言。

気づいたら30分以上見て撮影していました。


海にいってみたらすごい風と虹で朝日が気持ちいい。

今日も高波コンデイションと雨。

見つけにくい、近くにいないと見えない。

遠くにブリーチ!やった!

でもあまりの寒さのため、

KAYOに電話して中止にしようかと、

相談しようとしたところにブロー!

カメラの望遠でみたらもしや?親子?って思ったら、

なんと親子!!!

親子が湾で休んでいる。




そう、こんな時化の嵐の日はたまに『緊急着陸』って感じで、

湾の中でゆっくりしているクジラがいる。

今まで8年間見ていてこれで4回目。

嵐の場合は、ほぼクジラたちは沖へ。




嬉しい!!!!

お母さんが、疲れているよう見えたが、

途中二頭でブリーチ!!!すごいパワー!

元気になっているね~

赤ちゃんは一瞬西へ移動。

お母さんは、また赤ちゃんを追って引き戻す。




東へゆっくり流されたように移動していったような・・・

とにかくかわいかった。

かわいい親子に会えて寒さが吹っ飛んだ。

6時間ぐらい一緒にいました。


ありがとう。




 
bottom of page