top of page
検索

2月10日(観察64日目)

屋久島クジラ&イルカ研究所

更新日:2月12日


2月10日(観察64日目)

曇のち 晴れ

最高気温12℃ 最低気温5℃

西北西の風少し強い、寒い

白波

クジラ出現頭数 21頭17群(クジラ出現頭数合計 365頭252群 親子14群)


今朝も寒かった。

朝、岸にいったら朝日が美しいこと!

朝焼け美しい。

破娑岳がピンクになって感動。




朝日が昇ってから20分後、

クジラが7頭みえた!すごい!!!

カップルとシングル。

一昨日から、シングルが多かったが、

今日はカップルもいました。




カップルがいると、クジラがたくさんやってくる。

カップルを狙いにくるシングルの雄がやってくる。

あらゆるところでブリーチやヘッドスラップ。

午後から、一瞬クジラたちが遠くになった。




大きなクルーザがやってきた。

どうやらダイバーのクルーザらしい。

きっと波が高くて潜れるのはここだけなのだ。

しかしクルーザのエンジンの音が大きい。

エンジンが古いのか?どうなんだろう?

海の中、相当音が大きいのだろう。

スピードを出すとかなり音がすごかった。 

夕方になって家の前を通るクルーザ。

音が聞こえてきた。

やっぱり大きい。 

これじゃあ、クジラ達はこないな~って思った。

クジラは岸に近寄らなかった。

音がすごいからね。

音が大きいエンジンは必ず海の中でものすごく大きく聞こえる、

もちろん陸で聞くより大きい!

わたしは、水中マイクを入れて海の音を聞いているため経験上そう感じた。 

エンジン点検必要です!


午後からはクジラは、沖の方で移動していました。

ごめんねクジラさん。


今日もありがとうございます。



 
bottom of page