top of page
検索
屋久島クジラ&イルカ研究所

1月18日(観察39日目)

更新日:2022年6月9日


1月18日(観察39日目)満月

クジラ出現頭数 0頭(出現頭数合計 91頭 50群)

晴れ

風 北西の風

波 2m後、1.5m

大潮

満潮 7時56分・18時54分

干潮 1時15分・13時35分


2017年の満月の日に、クジラ10頭がジャンプしているのを見た。

その日から観察が始まったのだが・・・

ついつい満月の日にはクジラがたくさん来ると思ってしまうが・・・

たまに・・・0頭になる。


でも、今日はおもしろかったな。

まず、この3日間サメ達が、よくジャンプをしていた。

今日は、初めてサメのジャンプ映像が撮れた。

嬉しい!そして美しい~


人間は、「魚がいなくなるのはサメのせいだ!」って、よく言って駆除してしまうが・・・

実は、地球上で人間の方が魚を取りすぎている!

サメや動物達は、必要な分だけ食べるけど、人間は根こそぎ命をとってしまう。

サメは、頭がよくて本当に美しいのだ。

私は、彼らが大好き。

ジョーズのイメージは、完全に映画に洗脳されています。

たまに、人間に危害を加えることはあるけれど・・・

年中そうしているのではなく、事故なのです。

地球でサメが、人間に危害を加えてしまっている事例は、1年でたったの平均6人です。

しかし人間がサメを殺しているのは、1億って言われています。

絶滅に瀕しているサメもいます。

だから本当に、皆サメの本質を知らないだけ、そして本当の海を知らないだけです。

みんなに教えてあげたいです。

サメを守りたいとも思っています。

昨年、サメが海の中で現れた時、本当に平和な世界でした。

こちらを見ていたあの優しい目を忘れる事ができないのです。

だからサメのネガティブなイメージは、

完全に人間がテレビなどに洗脳されていると思いました。

話はそれましたが・・・

サメがジャンプをしたあと、なんと大きな背びれがたくさん!

なんとゴンドウクジラだった!

すごいスピードでやってきた!しかも岸に近い!

感動!カッコいい!50頭以上いました。


東に向かっていき・・・

東で、クジラの観察をしていたひーちゃんによると、東で狩りを始めたらしい。

たくさんの鳥もやって来て、そして沖へ向かっていった。

沖へいったと思っていたゴンドウクジラ達は沖から西へ移動。

彼らの狩りの仕方もカッコいい。

今日は、ゴンドウクジラ達が広範囲で移動していました。


沖の方を見ると、すごい数のカツオドリ!

今日は、満月だからか・・・みんな活動的。

クジラ達は、どこへ行ってしまったのか・・・

早朝のクジラを観察しているときの満月が美しかったです。


今日もありがとうございました。



閲覧数:3回
bottom of page