top of page
  • 屋久島クジラ&イルカ研究所

5月1日(観察145日目)

晴れ

北西の風

最高気温23℃

最低気温14℃

クジラ出現頭数 3頭 2群(出現頭数合計 913頭 556群 親子58群)


昨日が、調査最終日だったので、クジラチェックではなく、

朝日を見に海へ行ってきました。




そしたら、まさかクジラ会えるなんて夢にも思わなかったです。

そして見ていたポイントへの感謝。

素晴らしい朝日でした。

イソヒヨドリの歌声が美しい。




そしてクジラにもイルカにも今まで見てきた森にも感謝。

全ての生きとし生けるものたち、みえない存在達に感謝。


こんなに事故もなく観察できたことは、

全て彼らのおかげです。


感謝して場をあとにしようとし海を見たら、

不自然な波が・・・双眼鏡持ってきててよかった!

早速チェックしたら、残りブローらしきが・・・

まさか!クジラさん?


「クジラさんだったら、お願いだから合図して!」


そしていきなり体を出してジャンプ!!!

うわークジラさん!!トカラからやってきている!!

急いで森を走って西へ。

西へ到着して海を見ると、またブロー!

まだいる!嬉しい!

そして、もう2頭そんなに遠くないところ東に発見!


クジラが、3頭もいるよーー!!


トカラの子は、途中見失ったため、

東の2頭の方へ向かった。

2頭は、ゆっくりゆっくり東へ移動している。

なんて優雅なんだろう~ずっと見ていました。

9時半まで、彼らを見送りました。

本当に嬉しかった。

もう5月に突入したのに・・・


クジラ通信・・・昨日最終日と綴ったのに・・・

今日が最終日になりました。


皆様、ありがとうございました。


人間は、まだまだ自然のことを知らない。

クジラは、まだまだ謎だらけ・・・



また、来シーズンも宜しくお願い致します。




閲覧数:4回
  • 屋久島クジラ&イルカ研究所

4月30日(観察144日目)

曇りのち雨

北西の風

最高気温20℃

最低気温17℃

クジラ出現頭数 2頭 1群(出現頭数合計 910頭 554群 親子58群)

イルカ20頭


今朝は、クジラがジャンプしている夢を見ました。

6時半過ぎぐらいに岬へ。

そうしたら、友人がやってきました。

イルカのような彼女、会えて嬉しかったです。

そのあとずっと見ていてもクジラは現れなかったので、

NAOは、引っ越しの準備。

その間、KAYOが観察。

そしてメンバーのひーちゃんも観察に来るというので、

みんな同じ場所に集合することにしました。


集合場所には、KAYOと、ひーちゃんが先に到着していて、

遅れてNAOが到着。

3人が揃ったところで、クジラがジャンプ!!!


「うわ~~~クジラだよーーー!!!」


みんなで大感動!!!




まさに今朝見た夢の光景!

正夢でした!クジラがくるよ!って、知らせてくれていました。


クジラは、ブリーチ、ヘッドスラップをしている。

そのあとは、イルカも合流!そして、ミズナギドリまできた!

チョウゲンボウやサギまでもがやってきてくれました!!




もう感動の嵐。

イルカが、クジラと遊び、その上をミズナギドリが飛ぶ!

まるで、お祭りのようで、私達は3時間ぐらいずっと見ていて、

彼らを見送りました。



すごいな!11日ぶりに現れてくれたクジラさん!

最終日に現れたこと、私達3人へのギフト!!


大好きなクジラさん達、また来シーズン元気で会えることを楽しみにしているよ!

いつまでも屋久島の海でゆっくりできるよう、

私達守っていくからね。


クジラ通信を読んでくれた皆様、本当にありがとうございました。


感謝の気持ちでいっぱいです。


そしていつもサポートしてくれる、

私達の旦那様、友人、家族にも感謝。

いつも協力してくれるJRホテルの皆様にも感謝。

健康な身体にも感謝。


最後は、映画のようなラストでした。


クジラ最高!


イルカ最高!


海・地球最高!


心から愛と感謝をこめて・・・


ありがとうございました。


閲覧数:1回
  • 屋久島クジラ&イルカ研究所

4月29日(観察143日目)

曇りのち雨

南の風

最高気温25℃

最低気温19℃

クジラ出現頭数 0頭(出現頭数合計 908頭 553群 親子58群)


今朝も6時半からスタート。

クジラは現れてくれませんでした。


ある展望台から見ていたら・・・

鳶が木の枝から何か取っていくのを見ました。

木の枝からとったのは、なんとタブの実!

友人が教えてくれました。




そして猿の声が聞こえてきたので、声の方を見てみると・・・

大きな猿がいました。

この場所から猿を見たのは初めてです。

猿の頭上を鳶がグルグルしていたためか、猿は鳶に威嚇していました。(笑)




タブの実を鳶が食べるなんて・・・発見です!

里では、ほぼ猿や鹿は駆除されているので、

大きな元気な猿を見ることができて嬉しかったです。

いつまでも彼らには元気でいてほしい。

彼らも存在するだけで地球貢献なはずだから・・・



明日は、いよいよ観察もラストです。

もう感謝でしかありません。

クジラやお世話になった方々に感謝です。


今日もありがとうございました。






閲覧数:2回
bottom of page